テクノロジー、投資、地政学という関心分野を、コツコツ書き溜めようと考えた。1000回を超えるであろうことから、シリアルナンバーは4桁だ。
📈 今日のマーケット / Market Highlights
日経平均:40,549.54円(前日比 +258.84円、+0.64%)
(※2025年8月5日終値、前営業日比で+0.64%上昇)
NYダウ:米国ダウ工業株30種は約+585ドルと反発
(日本時間8月5日の市場で主な米企業の好決算と連邦準備制度の利下げ観測が背景)
ドル円(USD/JPY):約 146.96円
金価格(1540 ETF):14,980円(前日比 −10円、−0.07%)
(8月5日終値。前日終値14,990円から微減)
コメント
日経は戻す。一年前だったか、あの大暴落は。
円相場も、150円から一気に3円の円高。ドルに投資している投信は、今日になって大幅に下落した。さてと、どうするかな。

🖥️今日の紹介|ハワード・マークス氏が語る米国市場の現状と投資家心理
8/3の日経にハワード・マークス氏の記事が出た。サイクル論を表す投資家だが、記事の内容を要約してみた。そろそろバブルだろうか。手仕舞いを始めるべきなのだろうか。
マネーの米国離れ続く 投資家ハワード・マークス氏:日本経済新聞
私的要約
ハワード・マークス氏とは 投資サイクル論で知られる著名投資家。 過去に何冊か著作もあり、投資家心理や市場動向の分析で評価されている。 米国市場に関する示唆 米国への投資家信任の揺らぎ トランプ政権以降、投資家からの米国への信頼感が弱まりつつある。 中長期的には資金が米国市場から離れていく可能性がある。 ただし、現時点ではまだその段階には至っていない。 米国市場はバブル的状況の可能性 現在の米国市場はバブルの兆しを見せていると考えられる。 投資家は「乗り遅れたくない」という心理で動いている。 FOMOが市場を押し上げている 特に「マグニフィセント7」と呼ばれる大型ハイテク株が買われ続けている。 これは FOMO(Fear of Missing Out=取り残される恐怖) による行動心理が背景にある。
今日の地政学
オーストラリアが日本の護衛艦を導入の方向とのこと。最上型だ。1兆円、11隻のフリートとなるようだ。こうした装備品の共通化はサプライチェーンのサスティナや開発生産性の観点で望ましいことであろう。