昨日の日経平均。雲の上辺を滑るように落ちていく。これから13日の下落が始まるのか? あるいは雲をうわ抜けるのか。


ニューヨークは雲の中で値固めをしている。来週新月、あと2立会日で調整か?
イデアファンド──ピヴォットに向けて
昨日の日経平均。雲の上辺を滑るように落ちていく。これから13日の下落が始まるのか? あるいは雲をうわ抜けるのか。
ニューヨークは雲の中で値固めをしている。来週新月、あと2立会日で調整か?
ニューヨークは微増。雲の中。日柄的には、本日は下落基調となる。
バフェットは、この春から夏にかけての日本株ラリーを売り抜け、米国債で5%の収入を得る。来日し商社のトップと会う姿を見て、資金投入した向きは、投資妙味を得られたのだろうか。
バフェット氏、手元資金急増 次の一手は(NY特急便):日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0701P0X01C23A1000000/
一目の転換を11/7と見ていた。すると、やはり、下落したわけだ。昨日、いくらか考察したが、やはり、値動きの変化を見ていた。
しかし、ここからが問題なのだが、本職関連で動けず、というところなのだ。
動きすぎても上手くいかず、さりとて、動かないとうまくいかない。あたりまえの理を述べているにすぎない。
そもそも、きつい上げで、三空だったわけだ。三空だから下がったのか、三空と皆が思い下がったのかは、どちらとも言える。
やはり、今のところ、テクニカル、それも、日柄、一目、酒田になにか親近感を抱く。
日経平均、強烈上げ小休止「三空踏み上げに売り向かえ」意識:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL07HUW_X01C23A1000000/
昨夜のニューヨーク。雲の下限で止まる。突破するかしないか、である。遅行スパンも久々に実体をうわ抜いたようだ。35,000ドルを試せるだろうか。
日経平均、続伸。雲うわ抜けた状況。
7日に転換点がある。また、次の新月は13日。
それにしても、下落の日柄13立会日というサイクルはピッタリだ。前回の上昇サイクルは5立会日。明日で、5立会日となる。転換点である7日と一致。
しかし、このところ、満月からの上昇はなかった。大きくトレンドが変わったのか?
などと考えたりもする。
結局、サイクル通りに動くのではないか、という感覚を持ってしまう。オカルトなのかもしれないが。
あとは、細かい取引は意味がない。大枠で動くのが私の性格に会っているだろう。
2023年9月18日から、このサイトは活性化し、投資に関する考察を進めた。記事数は68。日数にして49日を数えた。
当初、方針として考えていたのが、市場トレンドを把握し、そこに乗る形でトレードをすると言うことだった。
しかし、なにかポジションを無理やり作り始めた感もあった。とはいえ、この二週間はポジションを作っていない。それは、つまり、精神的にリスクを取れなくなっているのか。
投資は、規律と感性のゲームだが、体力と気力に支えられている感もある。そして、世界はサイクルないしはスパイラルである。できることは、投げずにとどまることだけである。
昨夜のニューヨーク。予想していた上げ幅はクリア。200日移動平均に到達。強いが持続するか?
米国10年債は4.663%まで下落したのも要因だが、まあ、これは後付けなダイナミズム。
(機器トラブルのため遅延更新)
日経平均、上がったとはいえ、陰線で上ヒゲ長い。恐る恐るという感じ。今週はブルとみたが、そうなったわけだが、メンタルとして仕掛けられない。投資は平坦な戦いだ。
昨夜のニューヨーク。長めの下ヒゲをつけて、値上がって着地。仕掛けにくいのがいまいち。投資はタスク管理のスポーツである。
10月も終わりだ。
昨夜のニューヨーク。やはり上がる。どの程度の勢いだろうか。
前回の上昇サイクルと同じであれば、11/7に33,630ドル程度で頭打ちとなる。これは200日移動平均界隈となる。さてどうなるか。