2023年も最後の四半期になってしまった。週末に、米国政府閉鎖が回避され、安堵感はあるかもしれない。今週は、上りもせず下がりもせず週だろうか。

騰落レシオは下降基調。
https://nikkei225jp.com/data/touraku.php
海外投資家も下降基調。米国金利が上がると、日本株への資金流入も減る。日本株のナスダック化、という話を先週聞いた。
イデアファンド──ピヴォットに向けて
2023年も最後の四半期になってしまった。週末に、米国政府閉鎖が回避され、安堵感はあるかもしれない。今週は、上りもせず下がりもせず週だろうか。
騰落レシオは下降基調。
https://nikkei225jp.com/data/touraku.php
海外投資家も下降基調。米国金利が上がると、日本株への資金流入も減る。日本株のナスダック化、という話を先週聞いた。
日経平均下落。一目で言うと、雲の中に突入である。
エリオット波動の修正波である。28日は権利落ち日でもあるので、更に下落を予想。25日移動平均線と50日移動平均線が拮抗。大きなトレンド変化は起きにくいか。米国株も下げているのも押し下げ要因かも知れない…
明日も下落とみる。
ところで、NYダウ、一目で言うと、雲の下限を超えて下げている。
今朝も触れたけれど、200日移動平均似反応している。今晩、どうなるか注目…その後が仕掛け時である。米国株で信用はやったことがないが、口座は開いてある。チャレンジしてもよいかも知れない。
今日の日経平均は上げた。自動売買で仕込んでいたショートは損切り。
こういう、ボックス相場的な様相には、合わないルールなんだろう。少し自重する。
ただ、エリオット波動的な動きもしているので、留意要。
一目を見たところ、また雲の上へと浮上したようだ。
明日はどうなるかな。
下がりましたね、日経平均。32570.96円。昨日、ほんの少し手仕舞ったものの、幾分想うところはあるが、過剰に自分を責めるのはやめておく。
一目均衡だと、なんと雲に突入間際だ。明日の反発があるかないか。
結局、トレードは自己管理である。やるべきことをやることが、次につながる。仕事と同じである。仕事と同じことをしたとしても、巧くいくことは約束されていないが、少なくとも、仕事と同じことをしないと、スタートラインに立つこともできないだろう。当たり前の人生訓である。
7月に、アルコールを辞めたのだが(正確には、家ではアルコールは飲まない。お付き合いで、外で適宜飲むのはやむなし)、それ以来、投資活動も、少し様相が変わってきた気がする。昨年だったが、外国の人と話す機会があり、投資は好きか?、と問われ、思わず、Love it !と応えたモノだ。だが、私は相場師まではいけない。投資家でありたいと思っている。先日も市場関係者とたまたま話す機会があったが、相場師とはちがう空気をお持ちですね、と言われたのだった。
このブログ(死語かもしれないが)は、マクロとミクロのトレンドを自分なりに整理し、仕事的な規律を保つための場として使う。誰かが観るかも知れない、と言う緊張感だけが、自分を律することになる。個人的なメモに書いたとして、それは園半分の価値を有するのみだ。晒すことが真剣勝負につながる。
ダウは25日移動平均線に沿って下降しているように見える。弱気。上ひげ長い。
さらに、日経平均は一目均衡の転換点
注目していた朝日インテックが下がっているが、これは理由のない下がりなのかも知れない。ちょと待つ。
ちなみに、ムーンフェイズと関連している気がする。14日単位でトレンドが変わっていると言うことかも知れない。
日経平均は33023.71円。日曜日強気と書いたが、どうだったのか。
仕掛けていた1357を手じまった。
一目均衡でいうと、明日は転換となる。どちらへ動くのか。
ダウ輸送株平均も続落。だめだな。
今日の日経平均は、33242.52円。
一目の展開は9月21日だそうだ。そろそろ下がるか?