このウェブログも2ヶ月あまり。
10月の波乱を市場の中で見ていったわけだが、大変勉強になった。このあと、33800円台をうわ抜いていくのか?
今日は満月であるが、どういうトレンドだろうか。どうも、中期的には日本株に追い風のようではあるが。

イデアファンド──ピヴォットに向けて
このウェブログも2ヶ月あまり。
10月の波乱を市場の中で見ていったわけだが、大変勉強になった。このあと、33800円台をうわ抜いていくのか?
今日は満月であるが、どういうトレンドだろうか。どうも、中期的には日本株に追い風のようではあるが。
昨夜のニューヨーク。
9月の上値をクリアし、8月の上値を伺う。
10月に仕込みきれなかったのは本当に反省である。少しは仕込んではいるけれど。
特に、10月終わりはきつかったと思う。11月13日のタイミングでどうやらトレンドが変わったようで、そこで追随することができればよかったが、そこまでのアジリティはなかった。本業優先だが、その辺りが今の限界なんだろう。
しかし、こうやって毎日市場に向き合うのはとても勉強になる。続けて行こう。
昨夜のニューヨークは続伸。数ヶ月のトレンドが変わったのかもしれない。
週足で見るとかなり急な上げになっているのがわかる
ブル継続と思われる。
ニューヨーク。雲を少しうわ抜いて、着地している。地合いが変わったように感じる。7立会日を超えて差し当たりは伸びているのは事実だ。
昨日の日経平均。雲の上辺を滑るように落ちていく。これから13日の下落が始まるのか? あるいは雲をうわ抜けるのか。
ニューヨークは雲の中で値固めをしている。来週新月、あと2立会日で調整か?
ニューヨークは微増。雲の中。日柄的には、本日は下落基調となる。
バフェットは、この春から夏にかけての日本株ラリーを売り抜け、米国債で5%の収入を得る。来日し商社のトップと会う姿を見て、資金投入した向きは、投資妙味を得られたのだろうか。
バフェット氏、手元資金急増 次の一手は(NY特急便):日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0701P0X01C23A1000000/
昨夜のニューヨーク。雲の下限で止まる。突破するかしないか、である。遅行スパンも久々に実体をうわ抜いたようだ。35,000ドルを試せるだろうか。
昨夜のニューヨーク。予想していた上げ幅はクリア。200日移動平均に到達。強いが持続するか?
米国10年債は4.663%まで下落したのも要因だが、まあ、これは後付けなダイナミズム。
昨夜のニューヨーク。長めの下ヒゲをつけて、値上がって着地。仕掛けにくいのがいまいち。投資はタスク管理のスポーツである。
10月も終わりだ。
昨夜のニューヨーク。やはり上がる。どの程度の勢いだろうか。
前回の上昇サイクルと同じであれば、11/7に33,630ドル程度で頭打ちとなる。これは200日移動平均界隈となる。さてどうなるか。