昨夜のニューヨーク。陰のつつみ線。ベア。今週は耐える。来週は違う展開になると思う。

イデアファンド──ピヴォットに向けて
昨夜のニューヨーク。陰のつつみ線。ベア。今週は耐える。来週は違う展開になると思う。
ニューヨーク。値を上げるものの、上値は重い。10月2日の下値を切り返して来た。
ダブルボトムか二番底の形成に向かおうとしているようだ。
今週末にかけては上がっていけるか。
昨夜のニューヨーク。予想通り下落。
米国10年債が上がっているのでやむなしである。今日の日本株も下がることになる。
パウエル議長が、利上げ終結牽制をしたから、というのが一般的な論調である。
FRB議長、利上げ終結観測をけん制 次回は据え置き示唆:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190CL0Z11C23A0000000/
順当にいけば今日もベアだ。
ニューヨークは下落。25日平均線(緑)は下落し続ける。
普通に見ると、ベアとしか思えないチャートになってしまう。長い陰線を見てしまうと。
今日の日経もやはりベアだろうか。
咲夜のニューヨーク。上髭つけて、13ドル高に留まる。上値重い。
10年米国債、利回り上昇に転じた。中東情勢の中で、米国債が売られているのか。最近の傾向では、日経平均と逆相関であり、今日の日経は軟調ではないか。
ニューヨーク。上髭の陽線。25日移動平均線を越える。
基準線に到達したということで、26日高値安値の半値戻しということになる。
米国10年債。4.7%が上値。債券の下落は、日本株への資金流入につながるが、円高要因ともなる。短期的なは日経平均上昇、中期的には下落?
朝トレ。昨夜のニューヨーク高下激しい1日だったように見える。夜中に、分足を眺めていたが大変興味深いものだった。
昨夜見た動画のコメンテータは、一目の転換点については、雲が薄ければあまり影響はないのだ、といっていた。23日に転換を迎えるのだが、さて、どうだろうか。
Trading Viewも使い込む中で確認しているが、大体のものは揃っているようだ。PineScriptもGPTやBingChatでコーディングできるわけで、道具として磨けば、収益に寄与してくことだろう。
昨夜のニューヨーク。上がり調子である。中東情勢は意に介さず。
米国10年債利回りが下がったということもある。
今日の日経は堅調とみる。
昨夜のNYSEは下げ渋った形。下ヒゲをつけた陽線。
一目。ここまでくるとよくわからない。10月中旬に展開点があるのはわかるが、まだ仕込むほどに落ちるナイフは安定していない。
今日の日経平均はどうか。根固めに入る、と思われるが、どうかな。
昨夜のNYSE。長いヒゲをつけて下げ止まったように見える。デイトレーダーは収益を上げただろう。9月27日につけた32798.1を超えて下げたが、さすがにまきもどったようだ。まだ仕掛けられないが、復調の芽が見える。
今日の日経平均も弱気とみるが、そろそろ復調の兆しである。騰落レシオも100に迫ってきた。