明日の日経平均、ベアとみる。さすがにこの上値や、先物の状況、ニューヨークのチャートを見ると沿う結論するしかないわけだ。。
明日、仕掛けるべき銘柄も決めた。良い一週間になることを祈念する。

こちらがニューヨーク。昨日も引いたが、今の私にはここにブルの兆候を見ることができない。間違っていたら申し訳ない。

マーケットを動かすテクノロジーと地政学
明日の日経平均、ベアとみる。さすがにこの上値や、先物の状況、ニューヨークのチャートを見ると沿う結論するしかないわけだ。。
明日、仕掛けるべき銘柄も決めた。良い一週間になることを祈念する。
こちらがニューヨーク。昨日も引いたが、今の私にはここにブルの兆候を見ることができない。間違っていたら申し訳ない。
ニューヨーク。方向感がない。200日移動平均線界隈で右往左往している。短期の利益確定が入っているのか。明日未明新月だ。新月と相場の相関があるとすると、来週頭のニューヨークは下落すると想定する。
どうも、相場は因果ではなくサイクルで動いているように思える。人それぞれの考え方、捉え方だと思うけれど。
今日の日経平均上髭ありながらも続伸。昨日の上り幅で仕掛けられなかった。それは10月17日に展
一目でいうとこうなる。仕掛けそこなったということなのかもしれないが、だからと言って焦るのはよくないのである。もしかすると一段下げが待っているかもしれないのだから。
さて、投資は農家と同じである。つまるところ、四季のサイクルの中で、天才に備えながら、コツコツと進めるという観点。日々勉強である。
昨夜のニューヨーク。大きく上げたものの、上髭をつけて下がる。まだ地合いは良くないのだろう。
独り言だが、ルールを守らないと生き残れない、というのは、会社組織であっても、市場であっても、社会であっても同じ、ということになろう。
すでに、東京市場は始まっているが、少しく上がっている状況となる。どうだろうか。
昨夜のニューヨーク。上がり調子である。中東情勢は意に介さず。
米国10年債利回りが下がったということもある。
今日の日経は堅調とみる。
中東情勢が気になる今晩。明日の日経平均は下落を想定する。海外リスマネーは逃げるだろう。
ドル建ての日経平均。先日どこかの記事で読んだが、確かに、この円安で、2月から3月の水準まで下がっていることになる。バフェットは、とうに日本株を手仕舞っているという記事もどこかで読んだ。
本当に、日本株を外国人が買おうとしているのなら、ドル建てで、200ドルあたりで下げ止まるように思うがどうだろう。
投資は結局は自己管理のゲームであると思う。毎日、丹念に、自分の発想を記録し、それを実行に移していく。実行中の取引もやはり丹念に記録し、そこから収益とリスクを制御し、取りうる最大の収益を目指すのである。
ファンダメンタルやテクニカル、バリューとグロースなど、投資への考え方はあるが、それは人それぞれの性格や生き方に応じて選択するものである。
おそらくは、サイクルがあって、その後にファンダメンタルがあり、最後にその発露としてのテクニカルがあり、アノマリーがその下に蠢いている、そんな世界観を描いている。
昨夜のNYSE、反発。下ヒゲをつけてからの反発だが、上ヒゲも気になるところだ。反転の兆しも感じるが。
一目も見てみよう。まだまだベアだが、10月23日の転換に向けて根固めだろうか。今回の下値ラインもキープしている。そろそろ仕込んでも良い時期かもしれない。
日経平均は微妙に上がるがもみ合った状況である。今回の切り返しをどのように解釈すればよいのだろうか?
こちらは5日移動平均線と8日移動平均線をマッピングしたものである。これを見ると。まだ日経平均はベアである。来週1週間でねがためし、 10月17日に反発するみている。
今日のニューヨークもとても弱い。しかし、下ひげをつけているところを見ると下げ渋りも感じるところだ。そろそろ仕込んでも良いのだろうか
昨夜のNYSEは下げ渋った。値固め。堅調な動きだ。
ところで、以下のチャート青丸は新月のタイミングを表している。不思議に新月のタイミングでトレンドが変わっているように見える。最近こうしたサイクルに関心を持っている。